おはようございます!mocoです。
昨日は夜に間に合わず…朝の更新になってしまいました💦
1日目、2日目はモチベーションで何とか耐えられたスマホの誘惑も、
3日目に入って少し慣れてきたせいか、
気づけばまたスマホを手に取っている自分がいます。
これはイカン…!
「3日坊主」で終わるのはカッコ悪いので、、、
ここで気を引き締め直したいと思います🔥
それでは、3日目のミッションはこちら!
3日目のミッション:「注意を始める!」
今日のテーマは、
自分がスマホをどんなタイミングで、どんな気持ちで使っているのかに“注意を向ける”こと。
つまり、“無意識に触ってしまうスマホ”を“意識の中に引き上げる”練習です。
注意するポイントはこちら👇
(※カッコ内は私の場合の気づきです)
- ほぼ確実にスマホを見る状況
(朝起きてすぐ、夜寝る前、タスクがひと段落付いた時、めんどくさいタスクをやる前、乗り物に乗った時) - スマホを使うときの姿勢
(気づけば猫背で首が、前に出ている、あるいは寝転がっている) - スマホを確認する直前の心理状態
(退屈・不安・焦りなど何かを埋めたい、気になる情報がある、目の前のことから逃げ出したい【現実逃避】) - スマホに注意を奪われる頻度ときっかけ
(【1時間に4~6回】ちょっとした暇、スマホが視界に入った時、めんどくさい・不安・やりたくないといった心理状態の時) - 使用中や手元にないときの心理状態
(落ち着かない、何か忘れてる気がする、不安、退屈) - スマホが関係しないときの熱中体験
(勉強・や仕事をしているとき【ただしスマホにきがいってしまい集中するまでが難しい】) - 他人のスマホ使用を見たときの自分の反応
(「自分も見たい」という衝動に駆られることがある)
このミッションのポイントは、
「良し悪しを判断しない」こと。
「つい見ちゃった」「ダメだな」と思う必要はなく、
ただ「今、自分はこういうときにスマホを触っているんだ」と気づくことが目的です。
これは“マインドフルネス”の練習でもあり、
自分の行動パターンを観察することで、
少しずつ“無意識の使用”から“意識的な選択”へ変えていけます。
4日目のミッション予告
4日目のミッションは「データを確認し、行動にうつす」です!
初日に設定したスマホ使用データを見返し、
自分が“どんな使い方をしているのか”を数字で把握していきます。
ここからは、いよいよ本格的なスマホ断ちの実践ステージに突入!
正直ちょっと不安もありますが、覚悟はできています🔥
次回以降は、実際に分析した結果と、そこから立てた具体的な行動を紹介予定です!
どんな変化が見えてくるのか…お楽しみに!🐶

